動物 カメは溺れることも…でも対策をして泳げる水深での飼育がベスト ニホンイシガメ,クサガメ,ミドリガメなどの水棲のカメは水の中で活動することが多い生き物ですが飼育していると溺れてしまう場合があります しかし原因さえ取り除けば溺れることを心配する必要はありません。なんせ本来は水の中でも問題なく活動で... 2020.08.02 動物
動物 カメが暴れる!!うるさい!! 6つの暴れる原因と対策 カメはイヌやネコのように鳴かないのでおとなしいイメージの生き物ですが外に出ようとして暴れる時に甲羅や爪を使って繰り出される音はなかなかのものです 音量というよりはそのしつこさ… 逃げようとして何度も立ち上がり元の体勢に戻る時に... 2020.07.22 動物
動物 水? 陸? カメはいつどこで寝る? 気をつけることは? ニホンイシガメ,クサガメ,ミドリガメなどの水棲のカメは水の中で活動することが多いですが寝る時はどこでどうやって寝ているんでしょうか? カメがどこで寝るのか,何に注意したらいいのかなどを解説します カメが寝る時間 ... 2020.06.30 動物
動物 水中に!土に!カメが産卵した…カメの卵を孵化させる方法 成長したニホンイシガメやクサガメを飼育していると夏になると産卵することがあります 屋外で飼育していれば土の中に産卵しますが水槽などで飼育していると仕方なく水の中に産んでしまうことも… しかし水中に産んでしまった卵でも一発でアウ... 2020.06.06 動物
動物 カメ飼育初心者注意 冬眠に失敗する原因と冬眠中しなくていいこと カメ飼育初心者ならこういう失敗をしてしまいそうかな?と思えることを紹介します あとは冬眠中にする必要のないことの紹介です。冬眠中はそっとしておくのが基本です 冬眠をさせるつもりなら冬眠に入る前にしっかり準備をして冬に備えておき... 2020.06.01 動物
動物 注意! カメ飼育初心者にありがちな勘違い 主にニホンイシガメ,クサガメ,ミドリガメといった国内でよく飼われている水棲のカメを初めて飼う人が間違いやすいと思われることを紹介します 酷いと病気の原因にもなるので,初めて飼う場合やあまりカメのことがわからないという場合は注意してく... 2020.05.29 動物
動物 ニホンイシガメの産卵と孵化 時期や卵の数は? ニホンイシガメの産卵と孵化についてです 飼育されている個体の産卵と孵化の記録をもとにしているので野生のニホンイシガメとは多少違っているところもあるかもしれません ニホンイシガメの産卵 時期 6月上旬6月下旬~7月... 2020.05.28 動物
動物 噛みつくのは慣れた証拠 人に慣れたカメがとる行動紹介 カメは慣れるととどうなるのか カメの場合はイヌやネコとは違って「なつく」というか「慣れる」といった感じでしょうか ニホンイシガメやクサガメなどを例にカメが慣れるにつれてとるようになる行動を紹介します カメは慣れると人を見... 2020.05.25 動物
動物 初心者が知っておくべき カメの水槽飼育に最低限必要なもの ニホンイシガメ,クサガメ,ミドリガメのような水棲のカメを室内の水槽で飼育する場合に最低限必要なものを紹介します 最低限とは言っても屋外飼育と違い揃えなければいけないものはいろいろあります カメを水槽(屋内)で飼おうかと考えてい... 2020.05.24 動物
動物 カメの天敵アライグマ住宅街に出没 被害と治療の話 硬い甲羅をもっているカメですがそれでも天敵はいます そのカメの天敵と言えば主に アライグマカラスニンゲン 普段なかなか目にすることがないのでアライグマがカメの天敵だと言われてもピンとこない人も多いかもしれません し... 2020.05.23 動物