動物

スポンサーリンク
動物

カメの脱皮 実は地味に脱皮している

脱皮というとヘビやトカゲ,ザリガニなどをイメージすることが多いと思います カメも同じ爬虫類のヘビやトカゲと同じく脱皮をします あまり知られていない? かもしれないカメの脱皮とはどんなものなのか紹介します 人目につかないだ...
動物

オスとメスの違い,カメの性別を見分ける方法

慣れれば難しいことはないけど慣れていないとちょっと難しいカメのオスメスの見分け方 いくつか見分ける方法があるので紹介していきます カメの性別の見分け方 尻尾,総排泄腔の位置 カメは尻尾にある「総排泄腔」の位置でオスメスを...
動物

共食いもするしケンカもする! カメ飼育の注意点

カメが共食い…? ケンカするのは聞いたことがあるかもしれませんが共食いってあんまり聞かないですね。でも実はカメって共食いすることがあるんです イメージされるような共食いとちょっと違う?かもしれませんが 20年以上カメを飼...
動物

これは酷い…間違ったカメの飼い方 酷い陸地 5 選

カメの飼育容器の中に甲羅干し用の陸地になるものは置いていますか? 水に棲むカメ(ニホンイシガメ,クサガメ,ミドリガメなど)にとって甲羅干しはとても重要です 甲羅干しをすることでできることは 体温の上昇 体内でのビタミン...
動物

カメがふやけて白い! 皮膚病(軽傷)の治療法と予防法

水棲のカメを飼っていると皮膚病でカメの皮膚が白っぽくふやけたようになってしまうことがあります 20年以上カメを飼育してきた中でニホンイシガメの子亀の皮膚病(軽傷)や小さな傷を治すことができた方法とその予防法を紹介しようと思いますが…...
動物

ニホンイシガメのあまり注目されない微妙な特徴

ニホンイシガメの主な特徴と言えば 日本固有種きれいな水を好む(汚い水を好むカメなんかいない!)神経質で臆病 …といったことがよくあげられます しかし他にもこれもちょっとした特徴かな?と思えるものがいくつかあります ...
動物

カメが食べるもの あげていいエサとダメなエサ

カメの中には雑食,草食,肉食といろんなタイプのカメがいてニホンイシガメ,クサガメ,ミドリガメなどは雑食性でいろいろなものを食べます 基本的にメインであげるものはカメ用の配合飼料です しかし,飼育しているカメにはせっかくなら毎回...
動物

カメだって太る! はみ出る肉に要注意 肥満の原因と対処法

硬い甲羅をもったカメですが太るんでしょうか? ちょっとイメージしづらいかもしれませんがもちろんカメも太ります 甲羅が膨らんだりするわけではありません 主にニホンイシガメやクサガメなどの水棲のカメの太る原因と対策について紹...
動物

最大甲長約30㎝ ミドリガメはどんなカメ? 特徴を解説

『ミドリガメ』と言うと小さくて丸くきれいな緑の体をしたカメを想像する人は多いと思います なんとなくは知っているという人も多いミドリガメ そのミドリガメがどんな感じのカメなのか紹介していきます ミドリガメの正式名称 ...
動物

ニホンイシガメの飼い方 水道水で問題なし,カルキ抜きも不要

ニホンイシガメに使う水道水のカルキを抜く必要はあるのかないのか… ニホンイシガメ,特に小亀は肌が弱いので「カルキ抜きをした水を使用」という情報をよく見かけることがあります はたしてニホンイシガメはそこまでひ弱なカメなんでしょう...