亀の飼い方 その水の量は少なすぎる! 泳げる水深で亀を飼う

動物
スポンサーリンク

ニホンイシガメやクサガメなどのカメを飼う時の水深ってどれくらいがいいと思いますか?

「甲羅がぎりぎり浸かるくらいの水深」なんていう情報を目にすることがありますが…

泳ぎも下手で体力もない子亀のうちならそれでいいんです。でも成長してもずっとそんな飼い方はさすがにないですね。浅すぎます

人間で例えると「もう普通に自転車乗れるのにいつまで補助輪つけてるねん」って感じでしょうか(…?)

20年以上カメを飼育してきた自分に言えることは『泳げるカメは泳がせる』です

「甲羅さえ浸かっていればいいのでは?」と思う人もいるかもしれませんがそんなことはありません

もちろんただ水の量を多くして泳げるようにすればいいわけではなく『浅瀬』と『陸地』が必要なのでそこは十分注意です

ニホンイシガメなどの水棲のカメは泳ぎます。なので泳がせてあげましょう

では泳げる環境でのカメの飼い方の解説です

スポンサーリンク

亀の飼い方 水深は泳げるくらいに

水の中でも生活するカメ (ニホンイシガメ,クサガメ,ミドリガメなど) は水を多くして飼育します

甲羅が水に浸かる程度ではなく泳げるくらいです極端に深くしすぎる必要はないですが甲羅の2~3倍はほしいところです

川や池で泳いでるカメを見かけることはありませんか?あんな感じでイシガメ,クサガメ,ミドリガメなどのカメは泳ぎます

本来水の中でよく活動する生き物なのに,もしひたすら水槽内の浅瀬を歩くことしかできないような飼い方ではストレスがたまり運動不足になってしまいます

泳ごうと思えば泳げるカメなのに飼い主の勘違いで水が少ない…これはカメにとっては辛いですね

ストレスがたまれば水槽から出ようとして暴れてしまうこともあります。水が少ないとうるさいくらいにガタガタゴトゴトと音が出てしまいますが,水の量を多くすればその音が出るのを抑えることもできます

カメが暴れてうるさい時の原因と対策についてはこちらの記事で解説しています

亀の飼い方 溺れさせないために

水が多いとカメが溺れてしまうのでは?と心配する人もいるかもしれません。確かにカメは溺れることがあります

でも溺れるのはまだ泳ぎが下手な子亀や弱っている個体の場合がほとんどです

はじめは泳ぎの下手な子亀でもある程度育ってきたら少しづつ水の量を増やして泳ぎに慣らしていきます。これは子亀ではなく成長したカメも同じで,普段から少ない水で泳ぐことのできない環境で飼っているなら急に水の量を増やすのは危険です

子亀と同じように少しづつ水の量を増やして泳ぎに慣らすようにしてください。そして極端に深くしなければそう簡単に溺れるものではありません

他の注意点はレイアウトですね

あんまり凝ってごちゃごちゃしたレイアウトにしてしまうとそこに体がはさまって溺れてしまう場合もあるので注意です

成長したカメだとけっこう力があってせっかくきれいにレイアウトしたとしても動き回っているうちに崩してしまいます。なので事故防止のためにもなるべくシンプルにしておいた方がいいでしょう。その方が掃除もしやすいです

少し内容はかぶってしまいますがカメが溺れる原因や対策についてはこちらの記事にも書いてあります

亀の飼い方 重要!浅瀬と陸地を忘れずに

陸地

泳げるくらいの水の量が必要ですが水以外に忘れてはいけないものがあります

甲羅干し用の陸地です

泳げるようにする必要があるといっても陸地が必要ないというわけではないので注意してください。ないと皮膚病になってしまうので『全身をしっかり乾かせる陸地』は忘れずに

ただ水面に出ていればいいわけではありません。びしょびしょの陸地はダメです。これはもうニホンイシガメなどの水の中で暮らすカメの飼育をする時の基本ですね(例外もありますが)

どんな陸地だとダメなのかはこちらの記事で紹介しています

浅瀬

泳げるだけの水量にして陸地もつくったらそれでいいのかというと…まだちょっとたりません。もうひとつ大事なことがあります

深めの水と甲羅干し用の陸地だけでは極端すぎるので首を伸ばしたら楽に呼吸ができるくらいの浅瀬』をつくります

石などを沈めて浅瀬になる部分をつくるようにしてください

たまにかなり上の方まで水を入れた水槽に子亀が入っているのを見かけることがあります。水棲のカメなのに浅すぎるのも問題ですがそこまで多すぎるのも問題です

カメは水面に顔を出さなければ呼吸ができません。しかも子亀は体力もなく泳ぎも下手です

呼吸のたびに何度も深い水の底から水面まで泳いで行けるような体力はないので,熱帯魚を飼う感覚で深くしすぎず浅瀬をつくるのを忘れないようにしてください

それにカメは寝ている時も水面から顔を出して呼吸するので十分な浅瀬がなくただ深くしているだけでは溺れてしまいます…というか寝てられない

深い場所,浅い場所どちらかだけではなくて両方が必要になります

例えばこんな感じです (『水槽の上の方まで水』は論外です )

ニホンイシガメも泳ぐ

ペットショップでニホンイシガメ(ゼニガメ)が売られているのを見かけることがあるのですが…時々,泳げるような水場はなく小さいエサ入れに水を入れただけのリクガメ飼育みたいにしている所があります

ニホンイシガメをリクガメ風に飼育するのがはやってるんでしょうか??ニホンイシガメはリクガメじゃないんですけど…

このやり方だと汚れた水や体を完全に乾かせない陸地で皮膚病になる,という心配は少なそうですが…

ペットショップなので世話をしやすくしているのかもしれませんがニホンイシガメは陸地もよく歩き回りますが同じくらい水にもよく入るしもちろん泳ぎもするんですけどね

なのでニホンイシガメの飼育をする場合もクサガメやアカミミガメ(ミドリガメ)と同じように泳げる環境で問題ありません

ニホンイシガメは水が多いから皮膚病になりやすくなるわけではありません。原因の多くは水が汚いことと,全身をしっかり乾燥させることができないことです

ニホンイシガメがどんなカメなのかよくわからない…という場合はこちらを参考にしてみてください

まとめ

水の量は多くして泳げるカメは泳がせる !

『陸地』と『浅瀬』は忘れずに !

もうある程度大きい個体なのにもし今まで浅いところで飼い続けていたなら…飼育下という限られたスペースの中でカメが少しでも動き回ることができるように水の量を増やしてあげてみてもいいのではないでしょうか?

カメは運動できるしすいすい泳ぐ姿は見ていて楽しいものです。カメ好きならわかると思うんですが…

コメント